天文」カテゴリーアーカイブ

サーボモーターを用いたPan/Tiltカメラマウント

以前、ステッピングモータでPan/Tilt制御可能なカメラマウントを作ってみましたが、今回はサーボモータを利用してみました。サーボモータは、手軽にドライブできる利点はありものの、角度の情報を取り出す仕組がないという利用目的次第では致命的な欠点もあることに気が付きました。特にTilt方向が問題で、気を付けないとマウントに搭載しているカメラが座台と干渉し、カメラなどを破損する可能性があります。

ステッピングモータでPan/Tiltの制御し、画像の重心を追尾する実験の様子。

ISS撮影(失敗その2)

4月25日、早朝のISSの位置

前回は露光時間1秒で撮影し、画像が長く流れたので今回は20mSで撮影してみたが、まだ画像が流れていて露光時間の長すぎるようだ。次回は1mSを試してみよう。

木星と土星が見えていたので、撮影してみた。約1000枚を撮影した後に、Regstaxというフリーソフトを利用して位置合わせをしながらスタックし、特徴抽出のためにWavelet変換処理を実行します。よくみると土星の輪の中に、カッシーニの間隙と呼ばれる隙間も写っている。惑星の撮影には、もう少し高倍率が必要かも;