WordPressのコンテンツをコマンドラインで別のサーバーへコピーするには、主に以下の工程になります。
1. 旧サーバーのWordPressデータベースをエクスポート
- SSHで旧サーバーにログインし、WordPressインストールディレクトリに移動。
- MySQLデータベースのバックアップを取得。
- mysqldump -u ユーザー名 -p データベース名 > ~/backup.sql
- データベースのSQLファイルを圧縮することも推奨されます。
- tar -czvf backup_db.tar.gz ~/backup.sql
2. WordPressファイル(テーマ、プラグイン、アップロードなど)を圧縮してバックアップ
- WordPressのルートディレクトリのすべてのファイルを圧縮。
- tar -czvf wordpress_files.tar.gz /path/to/wordpress/
3. 圧縮したデータベースファイルとWordPressファイルを新サーバーへ転送
- scpコマンドで新サーバーに転送。
- scp wordpress_files.tar.gz user@new-server:/path/to/destination scp backup_db.tar.gz user@new-server:/path/to/destination
4. 新サーバーでファイルを展開し、データベースをインポート
- 新サーバーにSSHログイン後、ファイルを展開。
- tar -xzvf wordpress_files.tar.gz -C /path/to/wordpress/ tar -xzvf backup_db.tar.gz
- MySQLにデータベースをインポート。
- mysql -u ユーザー名 -p 新データベース名 < backup.sql
5. wp-config.phpの設定やURLの書き換え
- wp-config.phpでデータベース接続情報を新環境に合わせて編集。
- 必要に応じてWP-CLIでドメイン名などを置換。
- wp search-replace '旧ドメイン' '新ドメイン' --all-tables
6. パーミッション設定やキャッシュクリア、プラグインリセットなどを実施し、動作確認
この方法は基本的な手順で、WP-CLI(WordPressコマンドラインツール)を利用するとより便利です。WP-CLIを用いたエクスポート・インポートや置換も可能で、自動化しやすいです。






















