atom pico

https://qiita.com/Ninagawa123/items/df3930cdecb2e1500f96


STAMP PICO	USB-SERIAL
3v3	        3v3/Vcc※1
Tx0	        RX
Rx0	        TX
EN	        DTR(RTSと接続が正解?)
0	        GND※2
GND	        GND
※2 書き込み時はSTAMP PICOの0と書いてあるピンをGNDに接地させる。

#define BUTTON_PIN   39 // atom nano の内蔵PINは39
#define PIXEL_PIN    27  // Digital IO pin connected to the NeoPixels.
#define PIXEL_COUNT 16  // Number of NeoPixels

Weather StationのWiFi化

  • センサーの方式確認
    • 風向  2個のホール素子
    • 風速  回転するとON/OFFするスイッチ
    • 雨量  調査中(ベランダの庇があって正確な測定は困難なので、必須としない)
    • 気温と湿度は、BME280に置き換える
  • コントローラ(CPU)
    • ESP8266
  • データ転送
    • influxDB clientと、ESP8266のWiFi機能を利用